西はりま

相生ならではの大自然に恵まれた絶好の海域で育った相生牡蠣は、火を通しても縮まない、ふっくたとした美味しい大粒の身。そして濃厚な甘みが楽しめることで有名です。潮の香りをそのまま閉じ込めた相生牡蠣を使った、焼きガキ・カキフライ・かき汁・かきめし等、産地でしか味わえない様々な絶品カキ料理をお楽しみ頂けます。(11月後半~3月末までの期間限定)

  • 相生かきまつり実行委員会

    毎年1月後半の日曜日に開催され、生ガキの販 売やカキ料理屋台がたくさん出店される相生牡蠣づくしの一日が味わえる「相生かきまつり」の企画運営を行っています。

    代表者: 小山 豊佳
    会員数: 実行委員12名
    イベント参加店舗39店
    住所: 相生市旭1丁目1-3
    相生市役所産業振興課内
    TEL: 0791-22-7177
    FAX: 0791-23-7160
    MAIL: shokokanko@
    city.aioi.hyougo.jp
  • 相生カキ料理

相生市で50年愛される味のホルモン料理。安価でボリュームもたっぷりのホルモンと野菜と麺をお店ごとの特製ダレで絡めて炒める。絡める麺はお店によってうどんや中華麺、ビーフン等様々な麺とコラボレーションされ、いろんな味が楽しめます。「スタミナホルモンメンMAP」完成しました! 相生スタミナホルモン麺で検索!

  • 相生市観光協会

    相生市観光協会は、相生市内のイベントや観光スポットのご案内の他、観光パンフレットやイベントチラシ、ご当地グルメのマップ等作成し市内外での観光キャンペーンで相生市の観光PR活動を行っています。

    代表者: 南篠 登
    会員数: 265名
    料理提供店舗数11店
    住所: 相生市旭1丁目1-3
    相生市役所産業振興課内
    TEL: 0791-22-7177
    FAX: 0791-23-7160
    MAIL: shokokanko@
    city.aioi.hyougo.jp
  • 相生スタミナホルモン麺

「たつのバチ汁」とは、たつの市名産の手延素麺の切れ端「バチ」をお吸ましや味噌汁に入れて、煮込んで食べる料理です。程よい塩加減とモチモチ食感が、あっさりと美味しいたつの市内で、昔から家庭z郷土料理として愛食されるご当地グルメです。「バチ」とはその切れ端が、三味線の「撥(バチ)」に似ているところから名付けられました。

  • たつのご当地メニュー開発委員会

    当委員会は、郷土料理を通じてまちおこし活動をするとともに、地産地消に特化するため、たつの市内の食材・特産品を使った新たな「ご当地グルメ」の開発・イベント出店・PRツール作成等の活動に取り組んでいます。

    代表者: 田中 敏
    会員数: 料理提供店舗数30店
    住所: たつの市龍野町
    島田602-10
    TEL: 0791-64-2150
    FAX: 0791-64-2151
    MAIL: tatsuni.gourmet
    @gmail.com
  • たつのバチ汁

塩の産地として栄えた播州赤穂。その「赤穂の塩」を活かしたまろやかでシンプルな味の塩ラーメン。赤穂の塩を使うことを必須条件に、スープはには鶏ガラ、豚骨、魚介などをベースに、各店舗オリジナリティーあふれる、赤穂でしか味わえない、こだわりの塩ラーメンが楽しめます。店舗ごとに異なる独自の趣向を凝らした塩ラーメンを考案しています。

  • 播州赤穂塩ラーメン組合

    「赤穂の名を心に残す応援隊」をモットーに、味わい豊かな「赤穂のう塩」とラーメンという国民食を組み合わせることによって「赤穂のまち」が元気になることを目指しています。

    代表者: 濱崎 秀男
    会員数: 10名
    料理提供店舗5店
    住所: 赤穂市黒崎町148
    (赤穂飯店内)
    TEL: 0791-42-1700
    FAX: 0791-42-1700
    MAIL: ako_siomen
    @yahoo.co.jp
      ホームページ
  • 赤穂塩ラーメン

上郡町薬草部会が育てたモロヘイヤを粉末にして練りこんだうどんです。モロヘイヤは、ビタミンやミネラルなど、野菜の王様と呼ばれるほど栄養価が高いことで知られています。商品名は、当地を拠点に活躍した南北戦争時代の武将・赤松円心に因み名付けられました。ツルっとして食べやすく、子供から大人まで大人気です。

  • 円心モロどんおすすめ隊

    「円心モロどんスタンプラリー」は、平成22年に第1回を開催以来、3回を数えます。参加店それぞれに、モロどんを使用した自慢のメニューでお待ちしています。その殆どは、もちろんラリー期間でも召し上がれます。

    代表者: 原田 和之
    会員数: 12名
    料理提供店舗11店
    住所: 赤穂市上郡町大持278
    上郡町商工会館内
    TEL: 0791-52-3710
    FAX: 0791-58-3833
    MAIL: enshin@kamigori.or.jp
      ホームページ
  • 円心モロどん

新鮮な牛ホルモンにキャベツ・ネギの野菜を入れうどんと出し汁といっしょに鉄板で炒め、味噌と醤油ベースの特製タレで味付けをする佐用名物「ホルモン焼きうどん」。特徴的なのは、それを鉄板から直接食べるのと、味噌・醤油ベースのつけダレにつけながら食べる食べ方もあり、その味は別格で一度食べたらやみつきになります。

  • 佐用ホルモン焼きうどんくわせ隊

    以前から町おこしの切り口との一つとして、「ホルモン焼きうどん」のPRが提案されましたが、実行には至りませんでした。そんな中、まちの高齢者の有志「佐用ホルモン焼きうどんくわせ隊」が大奮起して設立しました。(平均年齢76歳)

    代表者: 有本 宏郎
    会員数: 20名
    料理提供店舗13店
    住所: 佐用郡佐用町佐用3018-6
    (千種商店内)
    TEL: 0790-82-2305
    FAX: 0790-82-3321
    MAIL: chigusa
    @maple..ocn.ne.jp
  • 作用ホルモン焼きうどん

シカ肉は、低カロリー、低脂肪(牛肉の1/86ほど)、高タンパク(鶏のササミと同等)、鉄分豊富(牛レバーと同等)と大変ヘルシーな食材です。また、鉄分・ミネラルが豊富なため、美容健康食材として見直されています。そんなシカ肉を手軽に楽しんでいただこうと考案したのが「しかコロッケ」です。癖もなくあっさり食べられるのが特徴です。

  • 佐用町商工会青年部しか部会

    地域活性化にかかる特産品開発やご当地グルメのPR活動。また地域の安心安全のための青色防犯パトロールを実施している。

    代表者: 加古原 瑞樹
    会員数: 9名
    料理提供店舗10店
    住所: 佐用郡佐用町佐用3043-1
    TEL: 0790-82-2218
    FAX: 0790-82-3386
    MAIL: tsasyou@hm.h555.net
      ホームページ
  • さようしかコロッケ

猪・鹿・鳥(キジやカモなど)の肉を使った料理ならなんでもOK!低カロリーで低脂肪、鉄分などを豊富に含む“美容と健康の食材”を趣向を凝らした宍粟ならではのメニューに仕上げています。

  • しそう観光協会

    平成22年秋から花札の役「猪鹿蝶」に語呂をあわせた料理の普及推進に取り組んでいます。平成23年7月29日には10年分の商標登録を取得し、今後もより一層の知名度アップを図っていきます。

    代表者: 寄川 靖宏
    会員数: 正社員39、賛助会員2
    料理提供店舗13店
    住所: 宍粟市山崎町中広瀬133-6
    TEL: 0790-63-3000(代)
    MAIL: info@shiso-kankou。
    key.ocn.ne.jp
      ホームページ
  • しそう猪鹿鳥料理